Takai Semi

先端ネットワーク研究室 2023


○キーワード
  コンピュータグラフィックス,モデリング,可視化,仮想現実感,拡張現実感
  コンピュータネットワーク,ネットワークセキュリティ,サイバーワールド
  インタラクション,エンターテインメントコンピューティング

○博士論文題目
  1.遺伝的アルゴリズムを用いた分散制御型動的負荷均衡に関する研究 (棟朝96)
  2.セル構造オートマトンに基づく形状モデリングとその応用に関する研究 (荒田99)
  3.クラウドシステムにおける資源管理の最適化に関する研究 (江丸13)
  4.Studies on Adaptive Routing for a Wide-Area Distributed Overlay Network System (柏崎14)
  5.A study on detection and blocking of DNS-based botnet communication (一瀬20)

○修論題目
  1.遺伝的アルゴリズムの集団分割による非同期並列化に関する研究 (棟朝93)
  2.セル構造オートマトンによる粒子運動モデルとそのグラフィクス応用 (越中94)
  3.パラメータの調整機能を有する並列遺伝的アルゴリズムに関する研究 (高橋94)
  4.環境変化に対する追従性向上のための遺伝的操作の改良と評価 (日高94)
  5.分散処理システムにおける負荷分散機構の実現に関する研究 (吉田94)
  6.遺伝的操作を用いた分散・適応型ルーティングに関する研究 (天野95)
  7.樹群形成モデルとそのビジュアルシミュレーションに関する研究 (山下95)
  8.セル構造オートマトンによる図形描画に関する研究 (荒田96)
  9.強化学習機構を有する遺伝的アルゴリズムの対戦型ゲームへの応用 (冨川96)
 10.分散システムにおける動的負荷均衡の実現とその評価 (山下96)
 11.遺伝的アルゴリズムを用いた始点制御ルーティングに関する研究 (村井97)
 12.Steiner木生成問題のための分散アルゴリズムに関する研究 (大鷹97)
 13.反応拡散系を用いたテクスチャの自動生成に関する研究 (中森97)
 14.超並列計算機における動的負荷分散に関する研究 (池田97)
 15.動的粒子集団分割による分子動力学法の超並列処理に関する研究 (江丸98)
 16.クライアントの自動転送機能を用いた分散WWWサーバシステムの実現 (杉山99)
 17.セル構造オートマトンを用いた自由形状変形モデルに関する研究 (斎藤00)
 18.グループ意思決定問題へのアクティブメッセージ応用に関する研究 (高橋00)
 19.マルチキャストパス生成のための分散アルゴリズムに関する研究 (塚田00)
 20.紙の厚さを考慮した仮想折り紙モデリングに関する研究 (横山01)
 21.セル構造オートマトンに基づく可塑変形モデルの着色とその応用 (小松01)
 22.実時間セルアニメ調レンダリングのための輪郭線近似に関する研究 (竹尾02)
 23.セル構造オートマトンに基づく引き伸ばし形状変形モデルに関する研究 (布施02)
 24.イントラネット指向ロボット型検索エンジンの構築に関する研究 (大島02)
 25.広域ネットワークにおける適応的分散経路制御に関する研究 (柏崎03)
 26.複合現実感に基づくセキュリティ監視支援システムの研究 (川崎03)
 27.時間経過を考慮した都市空間の雪景色CG表現に関する研究 (槙04)
 28.P2Pコミュニケーションにおける移動エージェント型経路制御の研究 (岸辺04)
 29.紙の曲げ変形と組立ての容易さを考慮したポリゴンモデルの展開図生成 (和田04)
 30.子供の保護のためのインターネット利用監視支援システムに関する研究 (上田06)
 31.複合現実感を用いた実書籍への情報付加に関する研究 (相楽06)
 32.アニメーションキャラクターの頭部モデル生成支援システムに関する研究 (吉田06)
 33.JXTAにおけるランデブーピア動的選択とネットワーク可視化システムに関する研究 (石澤07)
 34.3Dキャラクターモデルのためのデフォルメーションシステムに関する研究 (相馬07)
 35.大規模並列計算機におけるジョブスケジューリングに関する研究 (大原08)
 36.人物イラスト画像における衣服の皺模様描画処理に関する研究 (湯浅08)
 37.環境条件を変更可能なイメージベースのアニメ背景画像生成に関する研究 (金崎09)
 38.Huen:強化現実感を与えた付箋によるタスク管理システム (水戸09)
 39.アニメにおける人物顔画像の萌え因子特徴評価と検索分類システムへの応用 (河谷10)
 40.キャラクタアニメーション作成支援のための人物動作推定システム (水野10)
 41.スクリーンに映る影を用いたマンマシンインタラクションに関する研究 (杉本11)
 42.スマートフォンを用いた強化現実型コミュニケーションシステムに関する研究 (田中11)
 43.ユニット折り紙を用いた3次元メッシュモデルの近似形状構築に関する研究 (田村11)
 44.仮想缶アートシステムによるポリゴンモデルの近似形状構築に関する研究 (高橋和茂12)
 45.背表紙画像による図書検索支援のための拡張現実システムに関する研究 (高橋政樹12)
 46.ステレオ実写画像を用いたシャドーアート制作支援システムに関する研究 (松本12) 
 47.プレゼン環境における聴衆の身体動作によるコメント投稿システムに関する研究 (大井13)
 48.WebCLを実現するブラウザプラグインの開発とオンラインGPU対戦ゲームへの応用 (富澤13)
 49.スマートフォンを用いた麻雀初心者支援ARシステムに関する研究 (矢田13)
 50.タブレットの背面カメラによる画像認識を用いた紙芝居システムに関する研究 (石田14)
 51.レゴブロック作品のための近似形状構築支援システムに関する研究 (北川14)
 52.すれ違い通信を用いたライブ情報共有システムとその応用に関する研究 (藤田14)
 53.レゴブロックによる影のトリックアート生成システムに関する研究 (生田15)
 54.SNSを俯瞰する都市型レイアウト形成システムに関する研究 (川村15)
 55.GPSアート生成のための最適歩行経路探索システムに関する研究 (三谷15)
 56.駒の利きを盤面上で可視化する将棋初心者支援システムに関する研究 (三好15)
 57.オクルージョンを考慮した花札画像認識とその応用に関する研究 (圓谷16)
 58.視点位置情報の共有によるアバタベースARコミュニケーションシステムに関する研究 (宮津16)
 59.イラスト画像からの一筆書きアート生成システムに関する研究 (阿部17)
 60.口唇部位の画像認識と親子端末の連携によるスマートフォン認証システムに関する研究 (岸里17)
 61.情報拡散とコンテンツフィルタリングの機能を有するP2Pチャットアプリに関する研究 (木谷17)
 62.ブロックス初心者のための視覚的ゲーム支援システムに関する研究 (小林17)
 63.シルエット画像からタングラム問題を生成するパズル創作システムに関する研究 (佐々木17)
 64.グループブラウジンングシステムとそのマウスポインタ可視化の実現に関する研究 (豊福18)
 65.キャラクターフィギュアの顔認識と表情変化を実現するARシステムに関する研究 (吉崎18)
 66.紙書籍をパラパラめくる動作を利用した動画コンテンツ再生に関する研究 (山口19)
 67.仮想と現実のインタラクションを実現するAR紙相撲システムに関する研究 (福山19)
 68.NXDOMAIN応答に着目したDGAを用いるマルウェアの検知・遮断システム (井内20)
 69.プロジェクションによる仮想影とのインタラクションに関する研究 (前田20)
 70.実世界への干渉を実現するARキャラクタとのインタラクションに関する研究 (森21)
 71.IoTネットワークにおける効率的な脆弱性調査システムに関する研究 (渡邉21)
 72.リアルタイムに学習メモを共有できる資格学習サイト「しかくのいろは」の開発 (佐野21)
 73.深度カメラによる立体形状追跡を用いたAR化石発掘システムの実現 (玉木22)
 74.息の吹きかけ動作の認識とそのARアプリケーションに関する研究 (佐々木22)
 75.深度カメラを用いたインタラクティブなAR煙霧の実現に関する研究 (田中22)
 76.SPH法を用いた流体シミュレーションによる仮想液体ARシステムに関する研究 (漆原22)
 77.光学的整合性を考慮した仮想物体の多重反射を実現するARシステムに関する研究 (安達23)
 78.実光源の変化に対応した仮想影を描画するARシステムの実現に関する研究 (岸本23)
 79.液体の撹拌と注ぎ移しによる情報操作を実現するARシステムに関する研究 (小林23)
 80.深度画像による実時間リライティングを用いたオンライン仮想会議室の実現に関する研究 (田中23)
 81.拡張仮想による遠隔コミュニケーションシステムの実現とその評価に関する研究 (齋藤24)
 82.バーチャルキャラクタを生け捕りするメタ仮想システムの実現と評価に関する研究 (小松24)

○卒論題目
  1.拡張ボルツマンマシンに基づく対話型図形生成システムの開発 (今村91)
  2.教育用アルゴリズムアニメーションシステムに関する研究 (木下91)
  3.コネクショニストアーキテクチャを用いた並列最適化機械に関する研究 (棟朝91)
  4.線素モデルを用いた閉曲線図形の並列生成に関する研究 (越中92)
  5.1次元セル構造オートマトンによる時間成長パターンに関する研究 (高橋92)
  6.遺伝的アルゴリズムによる組合せ最適化問題の解法 (松井92)
  7.仮想生物の増殖モデル(WORM)のシミュレーションによる研究 (吉田92)
  8.遺伝的プログラミングを用いた論理関数の学習に関する研究 (天野93)
  9.並列遺伝的アルゴリズムのためのシミュレーション支援環境の構築 (小佐井93)
 10.遺伝的アルゴリズムと焼き鈍し法の実験的比較に関する研究 (山下93)
 11.粒子運動モデルのための対話型シミュレーション支援環境の構築 (荒田94)
 12.分散アルゴリズムの評価のための汎用記述言語に関する研究 (冨川94)
 13.動的負荷分散システムにおけるユーザ支援環境の開発 (山下94)
 14.動的負荷分散のためのシェルの設計と実現 (アフマッド95)
 15.PVMによる並列遺伝的アルゴリズムの実現 (池田95)
 16.樹群形成アニメーションシステム(YOSAK)の開発 (大鷹95)
 17.セル構造オートマトンを用いた図形生成システムの構築 (祖父江95)
 18.ネットワークルーティング評価支援システムの構築 (村井95)
 19.反応拡散系を用いたテクスチャ自動生成システムの開発 (中森95)
 20.超並列計算機による最短経路問題の解法とその評価 (江丸96)
 21.大規模連立一次方程式の並列処理に関する研究 (高橋96)
 22.GurGameを用いた交通信号機群の分散制御 (杉山97)
 23.セル構造オートマトンを用いた仮想粘土モデルに関する研究 (斎藤98)
 24.移動エージェントを用いた実時間追跡ゲームの実現 (高橋98)
 25.Webブラウザを用いた並列処理体験システムの構築 (山本98)
 26.紙の厚さを考慮した折り紙モデルに関する研究 (横山99)
 27.実時間セルアニメ調レンダリングに関する研究 (竹尾00)
 28.仮想粘土モデルの着色とその応用に関する研究 (槙00)
 29.光線空間を用いた実写ベースレンダリングに関する研究 (川崎01)
 30.実写画像からの3次元人物モデル生成に関する研究 (岸辺01)
 31.JAVAアプレットを用いた仮想粘土モデラの構築 (佐々木02)
 32.POV-Ray用Webベースモデラの開発 (和田02)
 33.細分割曲面のための制御メッシュ構築支援システムの開発 (吉田04)
 34.ビジュアルグリッドにおける仮想会議室システムの構築 (相楽04)
 35.JXTAにおけるP2Pネットワーク可視化システムの構築 (石澤05)
 36.クラスタシステムを制御する分散OSの開発 (大原05)
 37.ビジュアルグリッドのための仮想会議システムの高速化 (相馬05)
 38.衣服の輪郭画像に皺模様を付加する描画処理システムに関する研究 (湯浅06)
 39.携帯電話で撮影された顔写真からの3Dモデル生成に関する研究 (金崎07)
 40.携帯電話向けSNSによるアドホックコミュニティ形成システムの開発 (水戸07)
 41.キャラクターの特徴抽出に基づくアニメ度評価システム (河谷08)
 42.単眼カメラ映像による人物の動作推定に関する研究 (水野08)
 43.2ちゃんねるアニメ板のための注目度ランキングシステムの開発 (木村09)
 44.仮想現実空間でのネットワーク可視化システムに関する研究 (田中09)
 45.対話型ユニット折り紙モデリングシステムに関する研究 (田村09)
 46.仮想空間における缶アート制作システムに関する研究 (高橋(和)10)
 47.書棚の図書検索のための強化現実システムの開発 (高橋(政)10)
 48.携帯から利用可能な家具レイアウト支援システムに関する研究 (松本10)
 49.拡張現実を用いたルービックキューブ六面完成支援システムに関する研究 (月澤11)
 50.Multi-view Live Sharing and Recording System for Ad Hoc Network Community (廣野11)
 51.WebブラウザからGPGPUを利用可能にするプラグインの開発とその応用 (富澤11)
 52.スマートフォンを用いた拡張現実による麻雀初心者支援システムの開発 (矢田11)
 53.拡張現実を用いたジグソーパズル初心者支援システムに関する研究 (石田12)
 54.レゴブロックのための3次元近似形状組み立て支援システムに関する研究 (北川12)
 55.アドホックネットワークを用いた期限付きライブ情報共有システムに関する研究 (藤田12)
 56.ソーシャルグラフを可視化する都市型レイアウト形成システムの研究 (川村13)
 57.ライフログとSNSアイコンの連携による運動継続支援システムの開発 (三谷13)
 58.レゴブロックを用いた影のトリックアート構築システムに関する研究 (生田13)
 59.駒の利きを可視化する将棋初心者AR支援システムの開発 (三好13)
 60.テーブル上のタブレットを覗き窓とする仮想ビリヤードシステムの開発 (阿部14)
 61.スマートフォンを用いた画像認識による花札初心者支援システムの開発 (圓谷14)
 62.アイロンビーズによるポリゴンモデルの近似形状構築に関する研究 (後藤14)
 63.スマートフォンを用いた拡張現実による地形概観生成システムに関する研究 (宮津14)
 64.口唇領域の動きの画像認識を用いたパターンロックシステムに関する研究 (岸里15)
 65.その場限りの情報共有を実現するP2Pチャットアプリに関する研究 (木谷15)
 66.スマートフォンを用いた拡張現実による建物案内システムの開発 (小林15)
 67.タブレットを吊り手とする仮想マリオネットシステムの開発 (佐々木15)
 68.拡張現実を用いたリアル型脱出ゲームの作成・支援システムの開発 (斉藤16)
 69.マウスポインタをアバタとするグループブラウジングシステムの開発 (豊福16)
 70.キャラクターフィギュアの表情変化を伴うARコミュニケーションシステムの開発 (吉崎16)
 71.仮想と現実の相互作用を有するAR紙相撲システムに関する研究 (福山17)
 72.ニコニコ動画の再生時間に対応した投稿コメント可視化シークバーの開発 (前田17)
 73.紙書籍をパラパラめくる動作の画像認識に基づくユーザインタフェースの実現 (山口17)
 74.低遅延ネットワークモデルのための性能近似手法の数値解析 (木村18)
 75.プロジェクタを用いた仮想の影の投影とその応用に関する研究 (滝口18)
 76.食材の価格と小売形態を考慮した献立リコメンンドシステムの開発 (堀池18)
 77.セキュリティとユーザビリティの両立を目指したサンドボックス利用環境に関する研究 (渡邊19)
 78.実世界に干渉可能なARキャラクタを用いたインタラクションシステムの実現 (森19)
 79.深度カメラを用いた立体形状変化の追跡とそのAR応用に関する研究 (玉木20)
 80.仮想物体に息を吹きかける動作の認識とその応用に関する研究 (佐々木20)
 81.インタラクティブな仮想水面波を可視化するARコンテンツの実現 (漆原20)
 82.仮想物体の部分遮蔽と鏡面への映りこみを実現する拡張現実システムの開発 (安達21)
 83.拡張現実空間における実影の認識に基づく仮想物体の影付けに関する研究 (岸本21)
 84.情報に紐づく液体の注ぎ移し動作の画像認識による情報操作の実現 (小林21)
 85.VR空間のキャラクタを生け捕りするメタ仮想システムの実現に関する研究 (小松22)
 86.仮想物体の光の屈折によるコースティクスを表現する拡張現実システムに関する研究 (来栖22)
 87.視点移動に追従するスクリーン投影画像の幾何補正に関する研究 (清水23)
 88.フラットディスプレイを用いた裸眼での影の隠消現実に関する研究 (森23)
 89.超低遅延サービスL4Sを用いた機械学習利用型輻輳制御の性能向上手法の予備的研究 (青木24)
 90.DoTを用いたプライバシー配慮型IoTデータ照会システム (相良24)

○受賞者
  1.平成7年度情報処理学会支部奨励賞
    中森工慈:「反応拡散系を用いたテクスチャの自動生成」
  2.平成8年度電気関係学会支部連合大会若手表彰
    荒田秀樹:「エージェント間の協調によるイメージ生成の試み」
  3.平成10年度情報処理学会支部奨励賞
    斎藤敏樹:「セル構造オートマトンを用いた仮想粘土細工システム」
  4.平成11年第58回情報処理学会全国大会奨励賞
    斎藤敏樹:「ボクセル空間における仮想粘土の変形動作について」
  5.平成15年度情報処理学会支部奨励賞
    和田弘重:「曲げを考慮したポリゴンモデルの展開図作成」
  6.平成15年度情報処理学会支部奨励賞
    柏崎礼生:「広域ネットワークにおける適応性を有する分散ルーティング」
  7.平成15年度情報処理学会グラフィクスとCAD研究会 優秀研究発表賞
    和田弘重:「組立ての容易さと曲げ変形を考慮した3Dポリゴンモデルの展開図生成」
  8.平成16年度情報処理学会北海道支部技術賞
    柏崎礼生:「遅延時間情報ベースの適応的経路制御手法REI」
  9.平成17年度情報処理学会支部奨励賞
    吉田武史:「アニメーションキャラクターの頭部3Dモデル生成支援モデル」
 10.平成18年第68回情報処理学会全国大会学生奨励賞
    相馬大作:「3Dキャラクターを再利用したデフォルメーションの提案」
 11.平成19年第70回情報処理学会全国大会学生奨励賞
    水戸祐介:「ディスプレイのベゼルに貼られた付箋紙認識によるタスク管理インターフェース」
 12.平成22年度情報処理学会北海道シンポジウム 研究奨励賞
    高橋政樹:「書籍の図書検索のためのウェアラブルARシステム」
 13.平成22年度情報処理学会北海道シンポジウム 技術研究賞
    杉本亮:「スクリーンに映る手の影を用いたマンマシンインタラクションツールの開発」
 14.平成22年度情報処理学会北海道シンポジウム 優秀ポスター賞
    松本雄大:「実写画像からのシャドーアート作成支援システム」
 15.平成22年度情報処理学会グラフィクスとCAD研究会 優秀研究発表賞
    田村友和:「ユニット折り紙を用いた3次元メッシュモデルの近似形状構築」
 16.平成22年度電子情報通信学会北海道支部表彰学生員奨励賞
    田中秀明:「スマートフォンを用いた強化現実型コミュニケーションシステムに関する研究」
 17.平成23年度電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会 MVE賞
    田中秀明:「スマートフォンを用いた強化現実型コミュニケーションシステム」
 18.平成23年度情報処理学会北海道シンポジウム 優秀ポスター賞
    矢田和也:「スマートフォンによる麻雀初心者支援拡張現実システムの開発」
 19.平成24年第74回情報処理学会全国大会 学生奨励賞
    富澤勇介:「Webブラウザ上でのGPGPUの実現とその応用」
 20.平成24年度情報処理学会北海道シンポジウム 優秀ポスター賞
    矢田和也:「麻雀初心者支援のためのスマートフォンによるAR麻雀システム」
 21.平成24年度情報処理学会北海道シンポジウム 学術研究賞
    富澤勇介:「WebブラウザでのGPGPU実現とGPU対戦ゲームへの応用」
 22.平成24年FIT2012 ヤングリサーチャー賞
    大井悠介:「プレゼン環境における聴衆の身体動作に基づくコメント投稿システム」
 23.平成25年第75回情報処理学会全国大会学生奨励賞
    北川佑樹:「レゴブロックによる近似形状制作支援システム」
 24.北海道経済産業局主催HOKKAIDO学生アプリコンテスト2013 優秀賞
    矢田和也:「AR麻雀システム」
 25.北海道経済産業局主催HOKKAIDO学生アプリコンテスト2013 奨励賞
    チームMASA(藤田大樹, 富澤勇介, 大井悠介, 矢田和也, 廣野大地):「多視点録画カメラ」
 26.平成25年FIT2013 FIT奨励賞
    北川佑樹:「レゴブロックのための3次元近似形状組み立て支援システム」
 27.平成25年FIT2013 FIT奨励賞
    生田寛和:「レゴブロックを用いた影のトリックアート構築システムに関する研究」
 28.平成25年度情報処理学会北海道シンポジウム 優秀ポスター賞
    三好竜志:「利きの可視化による将棋初心者支援システム」
 29.平成25年度情報処理学会北海道シンポジウム 技術研究賞
    川村真人:「都市構造を用いたソーシャルグラフ可視化システム」
 30.平成26年第76回情報処理学会全国大会学生奨励賞
    三谷哲心:「GPSアート生成のための最適歩行経路探索システム」
 31.平成26年FIT2014 FIT奨励賞
    生田寛和:「レゴブロックを用いた影のトリックアート構築システム」
 32.平成26年FIT2014 FIT奨励賞
    三谷哲心:「GPSアート生成のための最適歩行経路探索システムの開発」
 33.平成26年FIT2014 ヤングリサーチャー賞
    生田寛和:「レゴブロックを用いた影のトリックアート構築システム」
 34.平成27年第77回情報処理学会全国大会学生奨励賞
    木谷有生誠:「iBeaconを用いた接続要求機能を有するP2Pチャットアプリの開発」
 35.平成27年FIT2015 FIT奨励賞
    木谷有生誠:「近傍内の一時的な情報共有機能を有するP2Pチャットアプリの開発」
 36.平成27年度情報処理学会北海道シンポジウム 優秀ポスター賞
    阿部貴大:「輪郭線のみで構成される一筆書きアート生成の検討」
 37.平成28年第78回情報処理学会全国大会学生奨励賞
    佐々木慧:「シルエットを近似するタングラム問題生成システム」
 38.平成28年第78回情報処理学会全国大会学生奨励賞
    岸里正樹:「近距離通信を用いた親子端末の連携を鍵とするスマートフォン認証」
 39.平成28年第78回情報処理学会全国大会学生奨励賞
    木谷有生誠:「ユーザ間の距離を反映したP2Pコミュニケーションシステムの開発」
 40.平成28年FIT2016 FIT奨励賞
    吉崎翔大:「キャラクターフィギュアの表情変化を伴うARコミュニケーションシステム」
 41.平成28年FIT2016 FIT奨励賞
    木谷有生誠:「Twitterのフォロー関係に基づいたフィルタリングを行うP2Pチャットアプリ」
 42.平成29年情報処理学会第18回コンシューマデバイス&システム研究会 学生奨励賞
    木谷有生誠:「情報拡散とコンテンツフィルタリングの機能を有するP2Pチャットアプリ」
 43.平成29年第79回情報処理学会全国大会学生奨励賞
    吉崎翔大:「キャラクターフィギュアに表情変化と発話動作を付加する拡張現実システム」
 44.平成29年第79回情報処理学会全国大会学生奨励賞
    豊福拓也:「マウスポインタアバタによるグループブラウジングとその応用」
 45.平成30年第80回情報処理学会全国大会学生奨励賞
    福山裕幸:「仮想と現実のインタラクションを実現するAR紙相撲システム」
 46.平成30年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会 若手優秀論文発表賞
    福山裕幸:「自然特徴点を用いたAR紙相撲システム」
 47.平成30年度電子情報通信学会IA研究会 学生研究奨励賞
    渡邊和祥:「セキュリティとユーザビリティの両立を目指した仮想デスクトップを用いたサンドボックス利用環境の開発と評価」
 48.令和1年度電子情報通信学会IA研究会 学生研究奨励賞
    井内裕貴:「NXDOMAIN応答に着目したDGAを用いるボットの検知・遮断システムの実装と評価」
 49.令和2年FIT2020 FIT奨励賞
    森友己:「仮想と現実の相互作用を実現するキャラクタを用いた拡張現実システム」
 50.令和2年度電子情報通信学会IA研究会 学生研究奨励賞
    渡邊和祥:「IoTネットワークにおける効率的な脆弱性調査システムの開発と評価」
 51.令和2年度情報処理学会北海道シンポジウム 優秀プレゼンテーション賞
    漆原航平:「拡張現実によるインタラクティブな仮想水面波の生成」
 52.令和3年第83回情報処理学会全国大会学生奨励賞
    漆原航平:「シミュレーションによる仮想水面の波動を可視化するARシステムの開発」
 53.令和3年第83回情報処理学会全国大会学生奨励賞
    玉木和鷹:「深度カメラによる立体形状変化の追跡とそのAR応用」
 54.令和3年度情報処理学会北海道シンポジウム 研究奨励賞
    岸本佳樹:「実影の画像認識に基づくAR仮想物体の影付け」
 55.令和3年度情報処理学会北海道シンポジウム 学術研究賞
    安達正規:「部分遮蔽と鏡面への映りこみを表現するARシステムのUnityでの実装」
 56.2021 IEEE Sapporo Section Student Paper Contest -- Encouraging Prize 
    田中滉大:「深度カメラを用いた低遅延リライティングのUnity実装」
 57.電子情報通信学会IA研究会 2021年度優秀研究賞
    三橋力麻:「階層的な機械学習を用いたDoHトラフィック解析における悪意のあるDNSトンネルツールの識別」
 58.令和5年度電子情報通信学会IA研究会 学生研究奨励賞
    相良隼:「DoTを用いたプライバシー配慮型IoTデータ照会システムの検討」

○ゼミ内容
  コンピュータグラフィックスやネットワークに関する原著論文紹介と研究中間発表.

○修士院生ノルマ
  学会発表 支部大会レベル  2回以上    全国大会レベル  3回以上
       研究会レベル   1回以上    査読付論文投稿  1回以上

○2023年度研究室構成メンバー
  教授  高井昌彰
  教授  飯田勝吉
  研究員 三橋力麻
  D1  砂原 悟
  M2  小松幸輝,齊藤 大
  M1  清水 涼,森 英綺
  B4  青木一真, 相良 隼
  B3  鈴木周平, 春松知樹

RETURN
This page is maintained by
高井昌彰
Yoshiaki Takai